尿石症

尿石症(尿路結石)とは、尿路である腎臓、尿管、膀胱、尿道のどこかに結石という固形物が形成される病気です。

結石の大きさは様々ですが、物理的な刺激により尿路の炎症を起こしたり、尿管や尿道に大きな結石がつまることにより尿が排出できなくなって、尿道閉塞の結果、尿毒症や膀胱破裂など重篤な病気に発展する場合があります。

特に尿石の種類は、アルカリ性の尿でできやすいストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)とアルカリ性~酸性できやすいシュウ酸カルシウムが主にみられます。

尿石症の原因は?

尿石症の原因として、細菌感染、一部のミネラルを多く含む食餌の過剰給餌(尿石は食べ物ーお水などから摂取されたカルシウム、マグネシウム、リン、尿酸、ケイ酸などの王ネラルを材料から作られるため)、飲水量の減少で尿量が少なくなることによる尿の濃縮などが挙げられます。

好発犬種は、シーズー、M・シュナウザー、W・コーギーなどです。

尿石症の症状として頻尿、血尿、何回?トイレに行くが尿量が少ない、排尿時に痛がる等がみられます。尿がまったく出ない場合は尿結石がどこかに詰まっている可能性があり、早急に閉塞部位を解除しなければ命に関わることもあります。

雄では雌よりも尿道が狭く長いため閉塞しやすく、放置すると、尿がまったく出ない重症状態に発展することが多いため特に注意が必要です。

尿石症の治療法は?

治療は食事療法が一般的で、症状に応じて投薬を行います。療法食には、結石生成の原因のphの値を整え、結石の溶解を助け、尿量増加を促す効果があります。

結石の種類や症状によって与えるものは変わってきますので、獣医師にご相談下さい。また、尿路結石は動物の体質に依存しているため食事管理は生涯必要になる場合が多いでしょう。

予防として、日常的にきちんとオシッコをしているか、量や回数は普段と変わりがないだろうか、トイレの時間等に注目しておき、早めに異常に気付けるようにしましょう。

 

尿石症

関連の記事

  • 尿道閉塞 尿道閉塞とは、尿道がつまり尿が排泄できない状態のことをいいます。 発見が遅れると尿毒症を起こし、吐き気、元気消失、けいれん、昏睡など […]
  • 膀胱炎 膀胱炎は文字通りの尿を貯める膀胱の炎症です。 膀胱炎の原因は? 原因は尿道口(上行性感染)もしくは腎臓(下行性感染)からの細菌感染、尿 […]
  • 腎不全 腎臓は、血液のろ過を行い、血液中の老廃物や尿毒素を尿に排出する役割をしています(血液ろ過機能)。腎不全は腎臓が何らかの原因でこの機能が十分 […]
  • 肺高血圧症肺高血圧症 肺高血圧症とは、心臓から肺へ向かう動脈(肺動脈)の抵抗が高くなることによって引き起こされます。一般に言われている高血圧症は、全身性高血圧症 […]
  • 肥大型心筋症肥大型心筋症 肥大型心筋症は主に猫に起こり易く心筋の厚さが増すことで、心臓が拡張しにくくなったり血流障害が起きたりする病気です。 肥大型心筋症の原因は […]
  • 猫エイズ(猫後天性免疫不全症候群)猫エイズ(猫後天性免疫不全症候群) 猫エイズとは、猫後天性免疫不全症候群(猫免疫不全ウィルス感染症)といい、FIV(Feline immunodeficiency […]
公開日:2014/10/22
更新日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP