脊髄梗塞

脊髄とは背骨の中を通り、脳からの電気信号を全身に伝える神経細胞の集合体です。

この脊髄の中を通っている血管が詰まってしまいその部分の脊髄へ栄養供給の低下と圧迫が起こり、結果的にその脊髄が神経支配している体の部分の麻痺を引き起こしてしまう病態を脊髄梗塞と言います。

脊髄梗塞は背骨の椎骨の間にあるクッション材のような役割をしている椎間板という物質(線維軟骨)もしくは椎間板に似た物質が血管系に入り、詰まってしまうと考えられており、原因はいまだ解明されていません。

好発犬種として、M・シュナウザーが多いと言われています。

脊髄梗塞の症状は?

脊髄梗塞の症状は前足もしくは後足の左右どちらかに力が入らない、発熱、立てない、歩けない等がみられます。診断には神経反射の検査を行いますが、他の脊髄疾患を除外するためにもMRI検査が必要となります。

脊髄梗塞の治療は?

脊髄梗塞の治療は、抗炎症剤のステロイドの投与、足の筋肉量の減少を防ぐためリハビリテーションを行います。

早期の治療であれば症状の改善がみられることもありますが、1か月以上症状の良化がみられない場合は、生涯麻痺が残ることが多いと言われています。

05

関連の記事

  • 馬尾症候群馬尾症候群 脊椎(背骨)は部位によって頸椎(首の部分)・胸椎(胸の部分)・腰椎(腰の部分)・仙椎(おしりの部分)と呼ばれ、その中を走る脳から抹消の神経 […]
  • 水頭症水頭症 水頭症は、脳内の圧力が異常に高まることによって、様々な神経症状を示す病気です。 頭蓋骨の内部には脳室と呼ばれる空間があり、脳脊髄液と […]
  • 前庭疾患前庭疾患 前庭とは耳の中の一番奥の内耳にあります。 前庭は「卵形嚢(らんけいのう)」と「球形嚢(きゅうけいのう)」と「半規管(はんきかん)」か […]
  • てんかん(治療)てんかん(治療) 現在のところてんかんは投薬による治療がほとんどです。 原因がはっきりしている症候性てんかんの場合には原因に適した治療が必要となります […]
  • ホルネル症候群ホルネル症候群 ホルネル症候群とは、顔面を支配している交感神経が働かなくなってしまう病気です。 ホルネル症候群の原因は? 原因として先天性異常、外傷、 […]
  • てんかんてんかん 脳起源の痙攣(けいれん)を主とする発作をてんかんと呼びます。 てんかんは脳細胞群の電気エネルギーが突然過度に放電されて痙攣を引き起こ […]
公開日:2014/10/24
更新日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP