寒くなると増えてくる尿路系疾患

真夏の暑さが和らいできて、だんだんと秋を感じる季節になってきましたね。
実は寒くなってくると多くなる病気があります。

飲水量が少なくなると増えてくる病気

動物達は暑さを感じると人と同じように水をよく飲みます。
これが冬になると喉の渇きを感じることが少なくなり、飲水量が少なくなります。
水を飲む量が少なくなると、当然おしっこの量や回数が少なくなってきます。
この変化でおしっこ関係の病気になることが多くなるんです。

尿結石症

eiskristalle-422532_640

特に猫ちゃんに多いのがおしっこの成分が結晶化し、その結晶が成長して小石のように大きくなってしまう病気です。
飲水量が少なくなるとおしっこができる量も少なくなりますが、おしっこに含まれる成分は濃く濃縮されたものになってしまいます。
結果、おしっこの回数も減り、結晶ができやすくなり膀胱内にとどまる時間も長くなります。
結晶が大量にできると、砂がたまっているような状況になってしまいます。

石や結晶ができた為に起こる弊害

cat-408802_640

怖いのは、この砂のような結晶がおしっこの通り道である尿道に詰まってしまうことです。
尿道に結晶が詰まってしまうと、おしっこをしたくても出口が塞がれているため排尿できません。
何回もトイレに行ってうずくまっていたり、トイレに行ったのにおしっこの跡が無かったりすることで気づきますが、この症状が見られたときは緊急で動物病院を訪ねることをお勧めします。
おしっこが膀胱にたまりすぎると、おしっこを作る腎臓の機能に負担がかかります。
体の毒素をおしっことして体の外に出す為の機能を持つ腎臓に負担がかかると、毒素が体中にまわり『尿毒症』という状態になってしまいます。

猫の男の子は要注意!

特に男の子の尿道は細く、結晶が詰まりやすいため注意が必要です。
動物病院では、尿道からカテーテルといって細い管を尿道に通して開通させ、状況を改善させます。

ひどい場合は手術も

cat-1598437_640

ただし、あまりにも結晶が多く作られ続けたり、何度も詰まってしまう場合は尿道を広げる手術をしなければ改善しないこともあります。
この手術は尿道が細くなっている陰茎部分を切除し、尿道がある程度広くし詰まらなくするような手術です。
おしっこにできてしまう結晶は、ひどくなければ食事で改善できます。
日頃から結晶ができにくく配慮されているご飯を選んで与えてあげるのも予防の一つです。
公開日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP